こんにちは。
僕は記事を書くのに、MouというMacのアプリを使っています。
Markdown自体かなりシンプルに書けるので、あまりショートカットを使っていませんでした。 しかし、Mouのショートカットを覚えて利用してみると、
記事の作成速度がかなり上がりました。
ということでMouのショートカットの覚え書きです。
| 記号 | キー |
|---|---|
⌘ |
Command |
^ |
Ctrl |
⇧ |
Shift |
⌥ |
Alt |
A + B |
Aを押しながらBを押す |
| 項目 | キー |
|---|---|
| ウィンドウを半透明/不透明表示 | ⌘ + ⇧ + t |
| ウィンドウの最前面固定をON/OFF | ⌘ + ⇧ + f |
| プレビューをON/OFF | ⌘ + ⇧ + i |
| 単語数カウンタをON/OFF | ⌘ + ⇧ + w |
| エディタ:プレビューを1:1に | ⌘ + 0 |
| エディタ:プレビューを1:3に | ⌘ + - |
| 項目 | キー |
|---|---|
| Markdown改行(スペース2個+改行)を挿入する | ^ + Enter |
| カーソルの次の行に改行を挿入 行の途中にカーソルあっても途中で改行されない |
⌘ + Enter |
現在の日付を入力する(ex.2013年12月9日) |
^ + ⇧ + 1 |
現在の時間を入力する(ex.16:15) |
^ + ⇧ + 2 |
| カーソルがある行に#を挿入 | ⌘ + 1~6(1は1個、6は6個) |
リンクを挿入([link](http://)) |
^ + ⇧ + l |
画像を挿入() |
^ + ⇧ + i |
HTMLコメントを挿入(<!---->) |
⌘ + / |
| 項目 | キー |
|---|---|
| 単語選択 | ⌥ + ^ + w |
| 行選択 | ⌘ + ⇧ + l |
| 選択した単語を大文字(HOGE)にする | ^ + u |
| 選択した単語を小文字(hoge)にする | ^ + ⇧ + u |
| 選択した単語の先頭だけ大文字(Hoge)にする | ^ + ⌥ + u |
| 選択した行を引用にする | ^ + q |
| 選択した行をリストにする | ^ + l |
| 選択した文字を強調する | ⌘ + b |
| 選択した文字を_斜体_にする | ⌘ + i |
選択した文字をインラインコードにする |
⌘ + k |
| 選択した文字を |
⌘ + u |
| 選択した文字をHTML形式でコピーする | ⌘ + ⌥ + c |
単語を選択して(, [などを入力すると自動で囲われるのですが、
インラインコードや強調がサクッと出来ないものかなぁ、と思っていたので、
単語選択->インラインコードの組み合わせは今後末永くお世話になりそうです。