プラグインを使わずにMarkdownでWordPressのブログを更新する(実践編)

 · 7 min read

今回は、半年ほど前に書いた記事、

プラグインを使わずに Markdown で Wordpress のブログを更新する(基礎編) | WEB EGG

の実践編です。
予告の通り、

  • Markdown が書きやすいエディタ
  • WordPress のプラグインを利用せずに Markdown でブログ記事を書く

をメインに説明します。

Markdown が書きやすいエディタ

Markdown とは、Markdown の書き方については、基礎編を御覧ください。
ざっくり書くと、HTML より見やすく書きやすいマークアップ記法です。

僕が Markdown を書くときに使っているアプリは主に 2 つです。

Mou

MouApp

2つとか行っておきながらも、
Mac で Markdown 書くならこれ一択だと思います。

この子のすごいところは、

  • 動作が軽い
  • Markdown 記法の完璧なシンタックスハイライト
  • リアリタイムプレビュー
  • Markdown で書いたものをHTML としてコピーできる
  • PDF書き出し
  • プレビューのCSS とカラースキームが豊富
  • CSS もカラースキームも自作可能

です。

例えば今書いている文章を Mou で見るとこんな感じです。

プラグインを使わずにmarkdownでwordpressのブログを更新す

他のエディタでもある程度はハイライトしてくれるのですが、
Mou のシンタックスハイライトは完璧です(主観)。
ハイライトがあると、それだけで構文ミスやタイポに気づけるので助かります。

シンタックスハイライトがあると、構文解析に処理を割かれて
動作が重くなってしまうこともありません。動作がすごく軽量です。

そして、何よりありがたいのが、リアルタイムプレビューです。
Markdown で書いている内容を、リアルタイムに HTML 形式で見ることができます。

Markdown に慣れていないうちは、
どのような HTML になるか、見ながら書きたい」ってことも有ると思います。

エディタとプレビューの 2 カラムで作業をするので、
エディタ部分の横幅が狭いと感じるときは⌘+Shift+iを押せば、
プレビュー画面の ON/OFF が出来ます

書いているときはプレビューを OFF にして、
ひと通り書き終わったら ON にしてどのような見た目になっているかチェック。
という具合に使い分けると、いい感じになると思います。

しかも、デフォルトで Github のテーマが入っているので、
(ブログとは関係ないけど)Github の README を書く時にも重宝します。

また、プレビューのテーマは自分で追加できるので、
自分のブログの CSS を持ってきてApplication Support/Mou/CSSに追加すれば、
自分のブログでどのような表示になるかも手軽に分かってしまいます。

ギークな方々は、やたらと自分好みにカスタマイズしたがると思います。
そんな方々は、いくらでもテーマをカスタマイズできる喜びを噛み締められます。

僕は自分のブログでの表示部分は、MarsEdit に任せているので、
プレビューのテーマは特にいじっていません。

他にも、プレビュー画面の方を PDF 形式で書き出せるので、
ドキュメントを作成するときに楽だったりします。

Sublime Text2

Sublime

言わずもがな知れた Sublime Text2(ST2)です。
こちらは削除や置換など、文章の編集にめっぽう強いので、

大規模な修正を入れるときには一度 ST2 の方に全文持って来て、
ガツっと修正してまた Mou に戻す、なんてことをしたりします。

ST2 でも、パッケージをインストールすれば、
それなりにMarkdown を書く、プレビュー可能なのですが、
Markdown の書き心地については Mou の圧勝なので、基本 Mou で書いています。

WordPress のプラグインを利用せずに Markdown でブログ記事を書く

そして、本題です。

Mou で Markdown で書いたものを、
HTML としてコピー(⌘+Alt+c)して、MarsEdit に貼り付けます。

スクリーンショッ

貼り付けると、ブログでのプレビューが表示されます。

あとはタグやその他情報を調整して、送信すれば OK です。

MarsEdit で Markdown 記法を使うことも可能なのですが、
エディタとしての機能はかなり貧弱なので、わざわざ MarsEdit で書く利点はありません。

また、Markdown のまま送信するには Wordpress 側にプラグインが必要です。 なので Mou で書いて、HTML として MarsEdit に貼り付けて送信しています。

Markdown だと何がいいの?

何より記事の作成・編集・修正が超絶楽です。

タグをいちいち書く必要がないので、
プレーンな文章を書いているような間隔でマークアップされた記事を書いていけます。

また、HTML の記事を修正しようとすると、
ブログの本文として必要のない文字(タグ)が多数含まれてしまいます。

ですが、Markdown ではたかだか 2~3 文字のマークアップしか無いです。

そのため文章中の br を追加、削除したりタグの名前を変えたり、
というHTML あるあるの煩わしさがありません

その分、class をつけたり id 付けたりインライン CSS を書いたりという自由度は失うのですが、
CSS を考えて書いていれば、それらを使わなければ表現不可能なことって稀だと思います。

必要であれば、
HTML を貼り付けた MarsEdit 側で少し修正を入れれば済む話ですしね。笑

なんで Wordpress プラグインを避けるの?

WordPress のプラグインだと、なんかあった時に困ると考えているからです。

例えば、
そのプラグインのバグや不具合によって、公開中の記事に影響が出る
という可能性があります。

しかし、手元では Markdown で書いて、公開は HTMLという形にしておくと、
HTML で記事を更新していれば、ほとんどの場合バグや不具合は起きませんし、
プラグインのメンテナンスやアップデートという手間も減ります。

プラグインが悪いとは思っていませんが、
減らせるリスクは減らしておくべきだと思います。

まとめ

という感じで、いつも Markdown を使ってブログ記事を書いています。

まだ Markdown を触ったことがなくて、ブログを書いている方が居たら、
是非基礎編と当記事を読んで、Markdown を使って記事を更新してみて下さい!

最期まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

プラグインを使わずに Markdown で Wordpress のブログを更新する(基礎編) | WEB EGG

MarkdownMarsEditWordpress
© 2012-2022 Leko